イカのモニュメントを見てきました

石川県能登町の道の駅「イカの駅つくモール」にあるスルメイカのモニュメントを見に行ってきました。
このスルメイカのモニュメントは、能登町のコロナ交付金2500万円で作られたそうです。
イカの駅ツクモールとは

イカの駅つくモールは、小木の特産品である船凍イカや日本百景に選ばれている九十九湾を中心とした、能登町の情報発信拠点として誕生した施設だそうです。
スルメイカ モニュメント「イカキング」

イカキングは「イカのまち小木」をみんなに知ってもらうために作られたそうです。
全長13m、全幅9m、高さは4mもあるそうです。ちなみに重さは約5tのようです。
間近で見るとかなり大きくて迫力があります。






イカの駅から見える九十九湾


いい天気なのでとても奇麗でした!
遊覧船「イカす丸」

日本百景・九十九湾をご堪能できる遊覧船が1日6便当駅にて運航しているそうです。
石川県内唯一の海中を望むことが出来る2階建てのイカす丸は、九十九湾を約40分間かけてゆっくりと周遊し、海上と海中の両方から絶景を味わうことができるそうです。
一般料金は1500円、小人は800円、幼児は400円となっています。
イカの駅つくモールへ
皆さんも能登町小木に来たら、「イカの駅つくモール」に寄って巨大イカモニュメント「イカキング」を見てみてください。
ちなみに、夜に以下キングを見てきた記事もあるので、よろしければ見てください。