能登のアジングポイントは?小木港のアジングを紹介

釣り情報

能登半島はアジングにとても良いポイントがたくさんあります。

今回は、その中でも特に人気の漁港、能登小木港を紹介します。

能登小木港はアジングに最適

能登小木港「小木港」は、能登半島の中でもアジングのスポットとして非常に人気があります。アジが年中たくさん釣れるため、休日には多くの釣り人が訪れます。

小木港は石川県内でも特に魚影が濃く、潮通しが良い釣り場です。

アジが豊富に釣れ、港内でも30cmを超える大アジを狙うことができます。

さらに、赤灯台のある沖堤防に渡ると、一日で100匹以上のアジが釣れることもあります。また、30cmを超える大物が釣れることもよくあります。

能登小木港 アジングスポット 写真

小木港の外側にある九十九湾でもアジが狙えます。

常夜灯もありナイトゲームも楽しめます。

アジングの時期

小木港周辺のアジングの時期は、一年中ですが、特に初夏から冬にかけてが狙い目です。

また、潮の流れが強くなる夕方から夜にかけて、大型のアジが狙えます。

アジングタックル

アジングにおすすめのタックルについてです。次のようなものを用意すれば、初めてのアジングでも十分に楽しめるでしょう。

ロッド

6~7フィート程度のルアーロッド

軽量であることがポイントです。

アジング用のロッドが良いでしょう。

リール

スピニングリール

2000番~2500番程度のサイズがおすすめです。

ライン

PEライン(0.4号~0.6号程度)

リーダーにはフロロカーボンラインを使用するとよいです。

ルアー

アジング用のジグヘッドにワームを付けて使います。

アジング用のものが売っているので、それを使うといいと思います。

また、メタルジグやミノーなどでも釣れます。遠投する場合や、風が強い日はメタルジグなどを使うといいと思います。

例:

ジグヘッド:Daiwa 月下美人 SWライトジグヘッドSS OG 2.0g

ワーム:Daiwa 月下美人 ビームスティック グローホワイト

能登小木港でアジ以外に釣れる魚

能登小木港は、アジング以外にも様々な釣りが楽しめます。

ルアーフィッシングでは、アオリイカ、キジハタ、カサゴ、青物なども楽しめます。

九十九湾周辺で釣れた魚の情報を共有しておきます。

能登小木港で釣れる魚のポイントを大まかに示したものがありますので、参考にしてください。

こちらは小木港周辺の九十九湾で釣れる魚を書いています。

能登小木港へアクセス

能登小木港へ行くには

まとめ

この記事では、能登半島がアジングに適したポイントであることを説明し、その中でも特に人気の漁港、能登小木港について紹介しました。小木港は石川県内でも魚影が濃く、潮通しが良い釣り場であり、アジが豊富に釣れます。また、外側の九十九湾でもアジが狙え、夜にはナイトゲームも楽しめます。アジングにおすすめのタックルや、周辺で楽しめる釣りも紹介しました。

皆さんもぜひ能登でアジングをする際は、小木港で釣りをしてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました